葬儀を富山県にて行わる方に関して事前にしきたりを知って実行する事により、周りの方々に安心感を与えることができます。富山県の呉西などの地域では、出棺し、火葬場へと移動する際に、喪主ならびに遺族が白装束を着るならわしが今でも残っています。
県外の方が見ると驚かれるかもしれませんが、この地方ならではの立派なならわしです。通常は喪服は黒で、白装束と聞くと、死装束の印象が強いために、違和感を持たれます。しかし実は、日本では昔、喪服の色は白でした。
逆に黒は現在でも結婚式に出席する既婚女性が黒い留袖を着るように、おめでたい席で着る色でした。喪服の白と黒が逆転したのは、明治時代までさかのぼり、明治天皇の嫡母である英照皇太后の葬儀の際に、当時欧化政策を推し進めていた明治政府が、黒を喪の色とする西洋から国賓の前でも恥ずかしくないようにとの思惑があってか、哀悼の意を表す色としてはじめたのが黒と言われています。
全国から見ると少数派の富山の風習ですが、昔から長い歴史を見ていくと、本流と言えます。
お葬式は大切な人を亡くした時に行う儀式であるので、本当に大変なことです。人が亡くなるということであるために、事前に準備をしておけないというのもお葬式が大変である理由のひとつです。故人が病気がちであったり、長く患っていた場合などは、お葬式について考えるということもはばかられることが少なくありません。
そのため、皆が元気でいるうちに、自分が暮らしている地域にどんな葬祭業者があって、どんな葬儀が可能であるのかを知っておいたほうが良いかもしれません。富山県には火葬場のみの施設もありますが、富山市と高岡市に公営の斎場があり、どちらも火葬場が併設されています。
火葬場併設であれば、参列者に高齢の方が多い場合などは、移動の負担が必要ありません。また、民営の斎場も多くありますが、火葬場併設の斎場は少ないようです。